こんばんは!
従業員のたけしです!
ここ数日猛暑でえらいこっちゃよいよいな毎日…もう夏ですね。
汗が噴き出して止まりません。
それはそれはもう、無限に湧き出す神秘の泉のごとし!!
しかし、夏というのは夜空の神秘『天の川』がひと際キレイに見える季節でもあります。
今回は、そんな夏の夜空についてきゅうりを使って紹介していきます!
まずは夏の代表的(らしい)星座をいくつかご紹介しましょう。
なるべく分かりやすいように、雑な図を作ってみました(・ω<) テヘペロ
【はくちょう座】
夜空の真上から少し北東側に観測できる星座で
天の川の上で大きく羽ばたくような姿をしているそうです。
大きな十字型なので「北十字星」ともよばれるそうです!
デネブとアルビレオというのは、夜空でひと際輝く1等星らしいです。
はい、このデネブはテストに出るんで覚えておくように!!
【わし座】
はくちょう座から少し南のほうに観測できる星座です。
この星座の中心にはアルタイルという1等星があるそうです。
このアルタイル、自転速度がビュンビュン系に速いそうで
その遠心力の影響で楕円形に歪んでるらしいです(・д・;)
【こと座】
はくちょう座、こと座からすこーしだけ西側にある小さな星座です。
この星座にはベガという1等星がありますが
はくちょう座のデネブやわし座のアルタイルに比べると少し暗く
近くに並ぶ平行四辺形の星たちを目印にするといいそうです。
このベガという星もテストに出るので覚えておくように!
さて3つの星座を紹介しましたが
はくちょう座のデネブ、こと座のベガ、わし座のアルタイルを結ぶと『夏の大三角形』になるんです!!
そして七夕といえばのアレ!
彦星と織姫ですが…
この通り、わし座のアルタイルとこと座のベガが天の川を挟んだ二人なんです!
ここ最近の鬼のような暑さは、彦星と織姫の愛の熱なのかもしれませんね。
上手いことまとめました( ・´ー・`)ドヤァ
さて、なぜ今回こんな記事なのかというと
星形のきゅうりもありまっせ!! という宣伝でした(。-∀-)
そんな星形きゅうりを使った夏にぴったりのお料理がこちら!!
【ひやじる座】
夏の食卓で観測できるぶっかけ飯です。
きゅうりにはナトリウム(塩分)を排泄する役割があり、高血圧に効果があるそうです。
そして利尿作用もあるので、体内の水分量を調節し、むくみの解消にも効果的!!。
さ ら に !!
キュウリには体を冷やす働きもあるそうですよ!!
ということで今回は素敵な夏の夜空についてお送りしました!
そんな夏空ロマンティックなH&S農園ではキュウリの問い合わせ販売も行っています。
詳しくはコチラをご覧くださいませ↓
https://www.kyuri.miyazaki.jp/gallery/
本日もご覧いただきありがとうございました!!
かしこ。